Blog記事一覧 > 新着情報 | 宇都宮交通事故治療・交通事故整骨院 - パート 2の記事一覧
梅雨の季節は、道路が濡れて滑りやすくなるため、交通事故のリスクが高まります。安全にドライブを楽しむために、以下のポイントに注意しましょう。
1. 車のメンテナンスを怠らない
タイヤの溝を確認する:タイヤの溝が浅いと水はけが悪くなり、スリップの原因になります。定期的に溝の深さをチェックしましょう。
ワイパーの点検と交換:ワイパーが劣化していると視界が悪くなります。梅雨入り前にワイパーを交換しておくと安心です。
ライトの点検:雨の日は視界が悪くなるため、ライトが正常に作動しているか確認しましょう。
2. 安全運転を心がける
速度を控えめに:雨の日は制動距離が長くなります。普段よりも速度を落として運転しましょう。
車間距離を保つ:前方車両との車間距離を十分に取り、急ブレーキを避けるようにしましょう。
*慎重なハンドリング:急なハンドル操作は避け、緩やかにハンドルを操作しましょう。
3. 視界を確保する
曇り止め対策:車内の曇りを防ぐためにエアコンを使いましょう。エアコンが苦手な方は曇り止めスプレーも効果的です。
窓ガラスの清掃:ガラスが汚れていると視界が悪くなります。雨の日には特に、定期的にガラスを清掃しましょう。
4. 高速道路の運転に注意
水たまりに注意:高速道路では特に、水たまりによるハイドロプレーニング現象が起こりやすいです。水たまりを避けるか、ゆっくりと通過するようにしましょう。
トンネル出口に注意:トンネル出口は急に明るくなるため、視界が変わります。速度を落として進入しましょう。
5. 雨の日の歩行者に注意
横断歩道の歩行者に注意:歩行者が急に飛び出してくることがあります。横断歩道に近づく際は特に注意を払いましょう。
暗い服装の歩行者に注意:雨の日は視界が悪く、暗い服装の歩行者が見えにくくなります。ライトをつけ、しっかりと確認しましょう。
まとめ
梅雨の季節には、いつも以上に安全運転を心がけることが大切です。定期的な車のメンテナンスを行い、視界を確保し、慎重な運転を心がけることで、交通事故を防ぎましょう。皆さんの安全を守るために、これらのポイントを意識して運転してください。
突然起こる交通事故。こちら側が気をつけていても相手が突然ぶつかってくる場合もあります。
できれば遭いたくない交通事故ですが万が一の時の対応をまとめました。
①負傷者の救護
事故が発生したらすぐに車を安全な場所に止め、負傷者がいないかを確認します。
負傷者がいる場合は救急車を呼びましょう。
間違ってもその場から逃げてはいけません。現場から立ち去ってしまうと、『ひき逃げ』として10年以下の懲役が科せられる可能性があります。
②警察への届け出
警察への届け出は運転者の義務です。物損、人身にかかわらず110番の警察へ連絡してください。警察への届け出をしていなければ、保険金を請求する際の必要書類となる「交通事故証明書」の交付が受けられなくなります。
③相手の連絡先、情報確認
警察の捜査とは別に事故の当事者として現場の状況を記憶、記録し写真等で祥子を残しておきましょう。相手方の氏名、住所、連絡先は性格に把握しておきましょう。
具体的に・・
・携帯やスマホのカメラで現場を撮影
・信号、一時停止、優先道路はどちらかなど確認しメモする
・被害物件、損傷部位を確認し撮影する
・相手方の任意保険及び、自賠責保険の保険会社名をメモする
④目撃者の確保
⑤保険会社への事故報告
被害者であっても、加害者であっても、自分の契約している保険会社に事故報告をします。
自分の保険には、人身傷害保険や搭乗者傷害保険という保険がついていることがあります。
いずれも自車の搭乗者のけがを保証する保険ですが、過失の有無にかかわらず保険金が支払われます。
保険会社へ事故報告の際によく訪ねられる事項です。
・事故日時/事故現場の住所/事故状況/届け出警察署
・運転者氏名/住所/電話番号/生年月日/免許番号/修理工場名/自賠責保険会社/自賠責の証明書番号
・相手の氏名、住所、電話番号、車種名、色、
・負傷者の氏名、住所、電話番号、症状
などです。保険会社によって内容は多少違ったりもしますが概ねこちらの情報となります。
⑥事故によるけがの治療
病院へ行き、医師の診断を受けましょう
⑦整骨院へ連絡し治療開始(宇都宮整骨院ゆいの杜へご連絡ください)
事故後は衝撃によって起きた筋肉の緊張や骨盤の歪みからくるものが多いのですがレントゲンに写らないため「異常がない」と診断されてしまいます。
自然回復に期待したり、自己流マッサージではかえって症状を悪化させてしまうことがあります。
同乗者の方も治療をしっかり受けましょう
助手席や後部座席で交通事故に巻き込まれた場合、運転している方よりも症状がひどくなる傾向があります。
これは、不意をつかれて身構える隙がないためです。
助手席・後部座席での交通事故も病院などの医療機関で診察を受けるようにしましょう。
以外に知られていないむちうちの症状
めまい・吐き気・耳鳴り・頭痛・精神的に鬱のような気持ちの落ち込みも、むちうちで起こる症状です。
上記の症状は外見からは理解しづらく、一人でずっと悩んでいる・・というケースが少なくありません。
当院では多くの交通事故患者様を治療した経験からあなたの痛みやつらさを精神的な面からも考慮しつつ治療を行っていきます。
交通事故でのお困りごとは1人で悩まずご相談ください。
当院では交通事故による怪我の治療を専門に行っています。
交通事故後、すぐに診てもらわないとこんなリスクがあります。交通事故に遭うと後から痛みが出てくるというのは本当です!
- 後遺症の悪化: 怪我や痛みが放置されると、後遺症が悪化する可能性があります。
早期の治療が後遺症を軽減することができます。 - 長期的なリハビリテーションの必要性: 放置された怪我が悪化すると、
治療により長期間のリハビリテーションが必要になる可能性があります。 - 精神的な影響: 交通事故は精神的な影響も与えることがあります。
放置された場合、心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの精神的な問題が発生する可能性があります。 - 法的問題: 交通事故による損害賠償や保険請求を行う際には、適切な治療記録が必要となります。
放置された場合、法的な問題が発生する可能性があります。
したがって、交通事故後は速やかに医療機関を受診し、専門家の診断と治療を受けることが重要です。
1人で悩まずまずはご相談くださいね!
病院で改善しない 首・肩・腰の痛みや身体の不調は当院へお任せください!
交通事故後の首や肩の痛み、身体の不調は事故の衝撃によって起きた筋肉の緊張や骨盤の歪みからくるものが多いのですが、レントゲンに写らないため「異常がない」と診断されてしまいます。
また自然回復に期待したり、自己流マッサージで対処するとかえって悪化することがあります。
筋肉の緊張をほぐし、骨格の歪みを正す治療は当院の得意分野です。つらい症状でお悩みならすぐにご相談ください。
突然起こる交通事故。予期せぬ自体でどんな方でもパニックになると思います。
しかし、これからお伝えする知識が頭にあれば冷静に対処できると思います。
【事故に遭ったら】
①負傷者の救護
②警察への届け出
③相手の連絡先、情報確認
④目撃者の確保
⑥事故によるけがの治療
整骨院へ連絡し治療開始(宇都宮整骨院ゆいの杜へご連絡ください)
【治療中の通院先は転院可能!】
怪我の治療中に、この病院と合わない、通院していても症状が改善しない、このまま通っていても意味あるのかな?
そんな方に朗報!『転院可能』です!転院するしないを決めるのは自由です。
【自賠責保険ってどんな保険?】
自賠責保険(共済)は、交通事故による被害者を救済するため、加害者が負うべき経済的な負担を補てんすることにより、基本的な対人賠償を確保することを目的としており、原動機付自転車(原付)を含むすべての自動車に加入が義務付けられています。
***保障限度額***
傷害 120万円
死亡 3000万円
後遺症傷害 階級に応じて最大4000万円
***補償内容***
治療費(診察料、入院料、手術料、柔道整復などの費用)
通院交通費
休業損害 6100円/日 それ以上の収入減を証明すると19,000円を限度に実額。
※主婦も同じ
慰謝料 4300円/日
看護料(入院看護料 4200円/日・自宅、通院看護料 2100円/日)
義肢等の費用(義肢や義眼、眼鏡、補聴器、松葉杖などの実費。眼鏡の費用は50,000円が上限。)
文書料(交通事故証明書や印鑑証明書、住民票などの発行手数料の実費)
などとなっております。
【弁護士特約のメリット】
弁護士特約は任意保険加入先の保険会社で付加することができます。
・交通事故の対応や手続きを一任できる
・過失割合を見直してもらえる
・後遺障害申請のサポートを受けられる
・慰謝料が増額される可能性が高い
弁護士は自分で選ぶことができます。当院でも信頼のおける弁護士先生と提携しているのでご紹介も可能です。
こんにちは!宇都宮整骨院ゆいの杜です。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
本日は・・交通事故が起きた時の優先事項についてお伝えしますね。
突然の事故、冷静に判断できず動けなくなってしまうケースは少なくありません。
万が一の時、何を優先すべきかを確認しておきましょう!
①負傷者の救護
事故が発生したらすぐに車を安全な場所に止め、負傷者がいないかを確認します。
負傷者がいる場合は救急車を呼びましょう。
間違ってもその場から逃げてはいけません。現場から立ち去ってしまうと、『ひき逃げ』として10年以下の懲役が科せられる可能性があります。
②警察への届け出
警察への届け出は運転者の義務です。物損、人身にかかわらず110番の警察へ連絡してください。警察への届け出をしていなければ、保険金を請求する際の必要書類となる「交通事故証明書」の交付が受けられなくなります。
③相手の連絡先、情報確認
警察の捜査とは別に事故の当事者として現場の状況を記憶、記録し写真等で祥子を残しておきましょう。相手方の氏名、住所、連絡先は性格に把握しておきましょう。
具体的に・・
・携帯やスマホのカメラで現場を撮影
・信号、一時停止、優先道路はどちらかなど確認しメモする
・被害物件、損傷部位を確認し撮影する
・相手方の任意保険及び、自賠責保険の保険会社名をメモする
④目撃者の確保
⑤保険会社への事故報告
被害者であっても、加害者であっても、自分の契約している保険会社に事故報告をします。
自分の保険には、人身傷害保険や搭乗者傷害保険という保険がついていることがあります。
いずれも自車の搭乗者のけがを保証する保険ですが、過失の有無にかかわらず保険金が支払われます。
保険会社へ事故報告の際によく訪ねられる事項です。
・事故日時/事故現場の住所/事故状況/届け出警察署
・運転者氏名/住所/電話番号/生年月日/免許番号/修理工場名/自賠責保険会社/自賠責の証明書番号
・相手の氏名、住所、電話番号、車種名、色、
・負傷者の氏名、住所、電話番号、症状
などです。保険会社によって内容は多少違ったりもしますが概ねこちらの情報となります。
⑥事故によるけがの治療
病院へ行き、医師の診断を受けましょう
⑦整骨院へ連絡し治療開始(宇都宮整骨院ゆいの杜へご連絡ください)
事故後は衝撃によって起きた筋肉の緊張や骨盤の歪みからくるものが多いのですがレントゲンに写らないため「異常がない」と診断されてしまいます。
自然回復に期待したり、自己流マッサージではかえって症状を悪化させてしまうことがあります。
初期治療・早期治療が大切!
私も以前、交通事故に遭いました。衝撃は少なかったものの数日後にものすごい痛みがでてきました。
『交通事故による痛みは後から来る』と聞いていたものの半信半疑でしたが本当でした(>_<)
むちうちは治療が遅れると後遺症が残るリスクが高くなるので、早めに受診してくださいね!
宇都宮整骨院ゆいの杜では、柔道整復師という国家資格者が施術にあたります。
事故に遭ってしまい、病院に行っても痛みがとれない、、そんな方。
整骨院でも自賠責保険で治療が可能です。
我慢しないでご相談くださいね!
当院で交通事故治療で通っていただいた患者様よりたくさんのお声をいただいております。
今日はその一部ではありますがご紹介します(*^_^*)
交通事故に遭い、主人から「宇都宮ゆいの杜整体院なら丁寧な治療だからいいよ!」と勧められ通院する事を決めました。初めて伺った日、今でも忘れません!入った瞬間スタッフの皆さんの元気な挨拶!!正直人見知りする私からしたらすごいビックリしました(笑)でもその元気な挨拶は患者さんへの対応にも出ていて、患者さんへのお声掛けや気配りがすごいなぁと思いました。治療も丁寧で、不安な事があれば分かるまで説明して頂いたり、痛みが強い所があれば臨機応変に施術して頂きました。本当に雰囲気が良かったので毎日の通院が苦にならず通うことができました。
交通事故の治療で通院をする事になりましたが自分が事故に遭った日、ゆいの杜整体院様は定休日だったのにも関わらず院長様は嫌な顔1つせず心配をしてくださり様々な説明や治療を行ってくださいました。 また、スタッフ様1人1人優しく親切に笑顔で対応をしていただきとても楽しく、治療と通院が苦ではなかったです!! 事故で痛めた箇所もおかげさまで痛みもなくなり今では以前と同じように生活できております。 これは本当に先生方がしっかり治療していただいた結果で本当に感謝しております。 長い間本当にありがとうございました!!
交通事故にあって、3ヶ月間定休日以外は通院させてもらいました。 最初に通院、診断をしてもらった整形外科の病院の対応があまりきちんと診察してもらえなかった印象だったので、ここも同じようになるのかなと思っていたんですが、親切、丁寧に対応してもらえて、最初からここに通院すれば良かったなと思いました。 また自分の場合、相手方の保険会社の方の対応がちょっと大変だったんですけど、1つ1つ丁寧に相談にのってもらい、とても助かりました。 ここに通院出来て、本当に良かったです。
交通事故の治療をしていただきました。 施術は丁寧で、親身になって治療して下さいました。 初めは首も腰も痛みが酷かったですが、日を追うごとに痛みが和らいできました。 保険会社さんとのやり取りなど、不安に思うこともアドバイスを下さり、安心して通うことが出来ました。 スタッフの皆さんも明るく元気で、いつも楽しい気持ちにさせてくれます。 これからも身体のメンテナンスで通わせていただきます。
最も事故が起こりやすいのは下記の通りです。
- 交差点内 34.3%
- 一般道路(交差点、カーブ、トンネル、踏切等を除いた道路形状)32.7%
- カーブ 14.0%
- 交差点付近 11.9%
- 踏切・その他 4.3%
- トンネル・橋 2.6%
死亡事故の発生順位は下記の通りです。
- 正面衝突など 31.5%
- 歩行者横断中 23.5%
- 出会い頭衝突 12.8%
- 人対車両その他 11.8%
- 右左折時衝突 6.0%
- 追突 4.8%
- その他 9.7%
見通しの悪いところやスピードが出やすい道なども要注意です。
路地から急に飛び出してきたり、曲がりくねった道で対向車が突如現れたりとても危険です。
駐車場内での事故も気をつけてください。
駐車場で不意に出てきた車や人に、ヒヤッとしたことがありませんか?
駐車スペースに入れるとき、ペダルやハンドルの操作に手間どったことはありませんか?
駐車場内ではこんなところに気をつけましょう
1.十分な車間距離を保ちすぐに止まれる速度で運転
2.通路が交差するところは一旦停止して安全を確認する
3.駐車スペースに止める際、後退して止めるときはハザードランプを点け、一旦停止しましょう
4.後退し駐車する場合、踏み間違え防止のため足はブレーキペダルに乗せた状態で後退しましょう
車はとても便利な乗り物ですが、人の命をも奪う危険な乗り物でもあります。
一人一人がその意識を持ち、安全運転を心がけ1件でも多くの事故件数を減らせるようにしましょう。
宇都宮整骨院ゆいの杜では交通事故によるお怪我の治療を行っております。
万が一の事故に遭ってしまった場合はすぐにご連絡くださいね!